新着記事 タスク管理 2021/5/4 (タスク)リストにいつ・何を書くのか 事の発端は、忙しくなってきたときに、次から次へと降ってくるやることを書いてどれをやろうかと選ぶというのが積み重なるとけっこうな時間のロスになっているように思えました。 そこで、ある程度まとめて処理してからタスク管理ツールに入力する、いわゆるバッチ処理のやり方を試して、忙しいときを乗り切りました。入力するときには1つの事柄にやったことと次にやることを書くことをしていました。 そんな折に小鳥遊さんのブログを拝読しました。 「タスク管理を忘れてしまう」対処法 - ForGetting Things ... 続きを読む GTD タスク管理 2020/11/15 GTDを始めるときにやることのエッセンスは3つ こんにちは、ゲンブです。 こんなツイートをしました。 GTD本にはいろいろ(まわりくどく)書いてあって、読み物としても楽しめるけどエッセンスだけなら・望んでいる結果とそれに対する次にとるべき行動をあきらかにする・GTDの5つのステップを繰り返すこれだけ念頭において、あとはそれを自分の好きなやり方でやるのがよさそうです。 — ゲンブ@ タスク処世術 (@genbu60) November 5, 2020 「GTD本にはいろいろ ... 続きを読む GTD OmniFocus タスク管理 2020/11/7 タスク管理アプリのOmniFocusでキーワードの下にタスク名の階層であらわす こんにちは、ゲンブです。 タスク管理アプリのOmniFocusでキーワードの下にタスク名の階層での表現してみました。 OmniFocusについては以下が参考になります。 参考GTDをおこないたい人のためのタスク管理アプリOmniFocus 視認性や可読性をあげる キーワードの下にタスク名の階層でリストを表してみました。 視認性や可読性をあげられます。 常日頃、愛用しているタスク管理アプリのOmn ... 続きを読む GTD 2020/11/2 GTDの収集を本(電子書籍)・人との会話・経験などからやる こんにちは、ゲンブです。 GTDの収集を本(電子書籍)・人との会話・経験などから行います。 GTDの「収集(把握)する」については以下が参考になります。 参考タスク管理・GTDのインボックス(inbox)に収集するやり方 「収集する」の対象は自分の頭の中以外にもいろいろとある GTDの「収集する」の対象は自分の頭の中以外にもいろいろとありますね。 頭の中のことが気になるのはもちろんですが、気にな ... 続きを読む タスク管理 2020/10/17 メモを取ることはタスク管理の始まり こんにちは、ゲンブです。 メモを取ることを少し分解して考えてみます。 メモを取ることはタスク管理の始まり メモを取ることはタスク管理の始まりでもあります。 メモを取る、メモを取ったあとの過程がタスク管理そのものだからです。 言葉にする 書き出す 読み返す さらに読み返す 一つずつ内容をみてみましょう。 1.言葉にする メモを取る最初の工程は ... 続きを読む おすすめ記事 やることの悩みの減らし方全部で8つあります タスク管理の始め方6つの方法とおすすめのステップ GTDの始め方ワークフローを実践する5つのステップ OmniFocusの始め方GTDと互いをサポートする カテゴリー タスク管理 【個人でやる】タスク管理の始め方【6つの方法とおすすめのステップ】 【手帳】タスク管理はメモからで始められる【バレットジャーナル】 GTD 【ストレスフリー】タスク管理に役立つGTDのやり方【5つのステップ】 タスク管理・GTDのインボックス(inbox)に収集するやり方 7つの習慣 【5分で読める】タスク管理に役立つ7つの習慣の要点まとめ 【おすすめ】7つの習慣を簡単に習慣にするツール【結論:オーディオブック】 タスク管理アプリ 初心者でもすぐできるGTDでやるタスク管理アプリ・ツールの比較 GTDをおこないたい人のためのタスク管理アプリOmniFocus Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする author