こんにちは、ゲンブです。
「7つの習慣」を習慣にするのにもっとも長く使っていたツールがオーディオブックでした。
知識、スキル、意欲の三つが交わる部分を習慣と定義したい。

・スキマ時間を活用してながらで読めたらなぁ…
こういった悩みに対応する記事を書きました。
実際に私は「7つの習慣」をオーディブックで聴くことで習慣にしてきました。
記事を読み終えると7つの習慣をオーディオブックで聴く理由がわかるようになると思います。
本記事「7つの習慣を効果的に習慣にするツール」の内容
7つの習慣をより効果的に学ぶオーディオブックがおすすめ
7つの習慣の書籍をより効果的に学ぶには、オーディオブックをおすすめします。
7つの習慣は、紙の本としても内容が語りかけるように書かれています。授業や講義を受けているようにように聴けます。
さらにオーディオブックだと場所を選ばないので、タスクとして気軽に着手しやすくなります。
本としてボリューミーな7つの習慣は持ち歩くのにも不便なこともあるので、オーディオブックだと荷物も減らせて手軽になります。
7つの習慣のシリーズが充実しているのは「audiobook.jp」
オーディオブックを選ぶならAmazonが提供するAudibleか、老舗と言えるaudiobook.jpとの比較になると思います。7つの習慣のシリーズが充実しているのは「audiobook.jp」です。
それぞれのサイトで「7つの習慣」を検索すると取り扱っているすぐにわかります。
Audible
- 7つの習慣の根本原則 【Amazon.co.jp限定日本語版】
- 7つの習慣プライベートコーチ (全7巻)
Audibleは、上記の2種類のみです。
audiobook.jp
- 完訳 7つの習慣 人格主義の回復
- 完訳 第8の習慣 「効果性」から「偉大さ」へ
- 7つの習慣 デイリー・リフレクションズ
- 7つの習慣 ティーンズ
- 7つの習慣 ファミリー…などなど
audiobook.jpでは、その他にも7つの習慣シリーズがいろいろあります。
Audible版の「7つの習慣の根本原則 」は日本語訳でも多く読まれてベストセラーとなったものではなく、Amazon限定での日本語版となっているので、別の物と扱ったほうがよさそうです。
7つの習慣は「audiobook.jp」の月額会員プランで10%オフ
では、具体的にaubiobook.jpで7つの習慣で最初に読むべき「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」を読むにはどうすると良いのでしょうか。結論、月額会員プランです。
まっさきに思いつく一番、シンプルなのは一冊ずつ買うことでしょう。この時は¥2,420 税込となります(2020年4月11日現在)。
次に月額750円の聴き放題プランというものがあります。でも、このプランだと対象のオーディオブックのみが聴き放題になります。
残念ながら7つの習慣で聴き放題なのは「セルフ・リーダーシップ (7つの習慣 コヴィー博士の集中講義シリーズ)」なので、聴きたい「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」ではありません。
ここに月額会員プランというものがあります。詳しくは公式サイトに書いてありますが、ここでは¥2,200/月額(税込)プランを見ます。
すると「+ ボーナス250ポイントで合計 2,450 ポイント!」とあります。1ポイント1円で、オーディオブックのみに使えます。
つまり、2,200円支払うと2,450円分のオーディオブックを買うことができるようになります。
これで、「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」のオーディオブックを普通に買うより10%ほど安い2,200円でaudiobook.jpなら手に入れることができます。
そして、購入したあと月額会員を続けないのであれば、忘れないうちに月額会員プランを解約しておきます。
契約したあとすぐに解約できます。解約しても引き続き購入したオーディオブックはそのまま使うことができます。
7つの習慣を聴くことができる環境づくり
これで、これまで読むことでしかできなかった7つの習慣に聴くことを加えることができました。
いつでも7つの習慣を聴くことができる環境が整いました。あとは、通勤時間や食器を洗ったりする時などに聴いたりしていきます。
このように効率を求めるのもいいですが、7つの習慣を読みえた人が、小説のように「もっと7つの習慣の世界に浸りたい」そういった目的でオーディオブックを聴いてみるというのも効果的です。
参考記事タスク管理の始め方