こんにちは、ゲンブです。
身近にMacBookを置いておくことでタスク管理アプリに触れる機会を増やしてタスク管理が捗るかを試します。
身近にMacBookを置いておく
身近にMacBookを置いておくようにします。
Macで動くタスク管理アプリのOmniFocsuを操作するためです。
インボックス、予測、レビュー、プロジェクトなどの画面(パースペクティブ)をたびたび確認する必要があります。
手を伸ばしたところですぐに確認できるようにします。ただ、やはり持ち運びには難ありです。
iOS版(iPhone)からだとインボックスに溜まる一方
タスク管理アプリのOmniFocsuで一番身近に持てるハードはiOS版(iPhone)ですが、これはインボックスに溜まる一方です。
iOS版(iPhone)でGTDでいうところの「見極める」をやるのは限界があります。
改行して次にとるべき行動(ネクストアクション)を書き足したり、予測の画面で期限を設定し直して1日のタスクを入れ替えたりといったことをやるのにはiPhoneからだとやりにくかったりします。
ただこれは、普通の使い方であれば問題ないのかもしれないです。私の使い方が特殊なことが問題かもしれません。ここは改善の余地がありそうです。
本当ならここにはiPadがハマるはず
本当ならこういったiPhoneとMac隙間にiPadがハマるはずです。
Appleのコンセプトとしてもそこにあることでしょう。
iPhoneからだとできることに限りがある、かといってMacを持ち出すほどの必要がない場合です。
まさにiPadの出番のように思えます。
OmniFocusがiOS版・iPadOS版とMac版とで大きく違う
iPadを考える際に問題となるのが、タスク管理アプリのOmniFocsuはiOS版・iPadOS版とmacOS版とで仕様が大きく違います。
iPadOS版は元々iOS版と同じものだったのベースに開発されました。
上に書いた改行したりといったこともmacOS版でしかできないことです。
iPadもキーボードからの入力だと可能かもしれません。この辺りは試してみる必要がありそうです。
ただ、やはりMac版でできるならまずはMacを使うことを前提に考えた方がよさそうです。
タスク管理アプリに触れる機会を増やす
Macを身近に置いてタスク管理アプリに触れる機会を増やします。
すぐにタスク管理アプリのOmniFocusを編集できる環境を作ることでタスク管理が捗ることを期待します。
「今手元にあるのはiPhoneだからなぁ、Macだったら操作できるのに」といってタスク管理アプリを更新する機会の損失を減らします。
Macを身近における場所も確保していきたいと思います。
そういえばこの前、似たようなことを思いついてMacを身近に置くことを試したらTwitterが捗ったような気が…
