-
-
「今日中に」のタスクの回し方
2020/3/8
先々週あたりに、ほぼ初めて行う急ぎの案件を抱えていました。大変だった原因は「ほぼ初めて行う急ぎ」というのもありますが、例えるなら「聞いたことはあるけど、初めて実物を見る外国料理をレシピも ...
-
-
トリガーリストとトリガータスクリスト
2020/3/22
マスタータスクリストをどこに置こうか思案しながら、とりあえず迷った時はScrapboxに書こうと、つらつらと書いて気づいたらトリガーリストを作っていました。 結果的には、こ ...
-
-
書類がデスクの上で、右と左とで行き来する
2020/3/8
タイトルだけではなんのことやらですが、マニャーナの法則を試していると、主に職場のデスクで書類が右と左とで行き来することになっています。よくある決裁箱(未決と既決)はスペースをとるため置い ...
-
-
みんなちがって、みんないいタスク管理
2020/3/22
今タスク管理に取り組み、ブログやツイートしていくなかで「一番いいと思えるタスク管理の方法を提示しよう」ということを常に意識していますが、それは必ずしも「(読んだ人にとって)一番楽しいと思 ...
-
-
タスク管理で時間のリテラシーを高める
2020/3/8
以前、Twitterで学校では教えてくれないことの最たるものに「お金(に関するリテラシー)」があると思いますが、それに加えて「タスク管理」を学んで時間のリテラシーを高めるのもいいのかなと ...
-
-
タスク管理をしていると相手のタスク(管理)を思いやれる
2020/3/8
タスク管理をしていると相手のタスク(管理)を含めて配慮が及ぶようになります。自分が苦労しているタスクは、相手も苦労するだろうと予測が立つし、報告や相談のタイミングも、相手が今行っているタ ...
-
-
タスク管理ツールをゲームに例える
2020/3/8
普段、タスク管理ツールに触れていて、ふとタスクペディアはゲームに例えるなら「テトリス」だなと思いました。いろんな形のサブタスクをうまくあてはめてタスクを完了(消してしまう)ことを目的にす ...
-
-
タスク管理の「PDCA」ではなく「FFA」はなり得るのか
2020/3/8
以前に以下のツイートを行いました。 タスク管理の「PDCA」ではなく「FFA」になり得るのか検証してみたいと思います。 断言しよう、PDCAサイクルはもう「時代遅れ」だ https:// ...